2017年7月24日月曜日

★ 東中ボランティア スマイル ★



   7月24日(月)★ 東中学生ボランティア部 スマイル来園 ★


  今日は、さくら組に5人、ゆり組に6人、きく組に4人の中学生のお姉さん達が
遊びに来てくれました。風船や段ボールの箱、大きな絵本にと沢山の荷物を持ってきてくれました。「楽しい事をするので楽しみにしてください!」と話をしていました。
さあ何して遊んでくれるのかなぁ?
<さくら組>




















・ボール投げ
















えいっ!!線から投げて届くよ!



























・新聞紙遊び
段ボールのプールの中で遊びました。








ビリビリと沢山やぶいて遊びました。

















<ゆり組>
















・絵本






・ジャンケン列車














・ハンカチ落とし


















<きく組>
・絵本
お姉さんがこぐまくんの声をかわいらしく読んでくれました。





・消しゴムお絵かき



















「チューリップかけたよ。」

















・風船落とさないゲーム
4チームに分かれて落とさないように風船をポンポンと高くあげました。





















・だるまさんが○○したゲーム

















「だ・る・ま・さ・ん・がー…」
鬼のお友達が○○の所に好きな動きを入れていいます。

















「かっこいいポーズ!!!」
みんな思い思いに決めのポーズです。


















 お姉さん達と無邪気に遊ぶ子ども達。とても暑い夏の日に素敵な思い出になりました。
ボランティア部の皆さん、ありがとうございました!

2017年7月13日木曜日

★ 7月の誕生日会&七夕の集い ★



 7月7日(金)7月の誕生日会&七夕の集い

 最近夕立が多くお空も曇りがちです。「今日もプールは無理かな?」と
親子の会話がきかれました。
 ホールには笹飾りが飾られ、きく組の友達が作った綺麗な飾りが並びました。



















 ホールで 誕生日会のはじまりです。
友達の紹介があり前に並びました。




















「誕生日おめでと!!!あれ?」
「ケーキがペラペラだねぇ。」
ちちんぷいぷいの…魔法をかけると。
















ケーキが出てきたよ!
ろうそくを立てて出来上がり。子ども達も驚いていました。








次に七夕会です。織姫星と彦星のお話を神コップシアターでみました。







どうして七夕祭りをするのか、星座や天の川、短冊の話をききました。






 先生が持っているのは、きゅうりで作った”馬”となすびで作った”牛”です。
お盆にはご先祖様に「馬で早く来て、牛でゆっくり帰ってね」という思いが込められて作り飾る風習を教えてもらいました。様々な夏野菜もお供えします。














 会の最後にきく組さんが、サマーミュージックフェスタで練習している踊りや演奏を発表してくれました。


















・おどるポンポコリン
















・Eensy Weensy Spider
(インシ―ウインシースパイダー)
















・オブラディオブラダ
・JOY!!













 




 緊張しながらも堂々と演奏することが出来ました。
拍手をもらいきく組さんも自信につながったようです。







 7月のお誕生日の献立
キラキラ寿司 鮭の塩焼き 
ピーナッツ和え 七夕すまし汁 チェリー

おやつ

七夕ゼリー☆

ぷるぷるで冷たくて
子ども達も大喜びでした。







 本格的な夏がやってきたように思います。
子ども達の日々の健康を笹飾りにしたためお祈りしています。
願いが届きますように…。



2017年7月4日火曜日

★ U-6キッズ巡回サッカー指導 ★


6月19日(月)U-6キッズ巡回サッカー指導


 西脇コーチ(通称 にしコーチ)がキッズサッカーを教えに来てくれました!
子ども達は、”これから何をするのかな?”とワクワクした表情でコーチの話をきいていました。


















 












まずは準備体操です!掛け声に促されるように
きくぐみさんの声もだんだんと大きくなります。



















「体の周りをボールが歩くよ!」
「えーーー?!」笑い声が響きます。


 サッカーボールの上にすわったりボールを使い、色々な活動を次々としています。
思うようにボールを扱えず苦戦する姿もみられますが、子ども達は
何とかしようと、繰り返し取り組みます。
「こういうきっかけがあると、自主性を自然に学びますよ。」
コーチは次々と課題を言ってました。





























次は、サッカーをしました。





2チームに分かれてキックオフ!!
一斉に走り出す子ども達。力いっぱいボールを追いかけます。

















 ゴールが決まるとコーチと”タッチ”します。
達成感から笑顔がみられました。
「ナイスキック!」と誉めてもらいました。




















 
 ゲームが終わるとみんなで握手です☞☜
たくさん遊んだので顔が赤くなっていました。
お茶を飲んで水分補給をし、休憩しました。





























  





  回数を重ねる事に上手になる子ども達。
 西コーチも時にゲームに参加し一緒に楽しみました。
 「スポーツを通して、運動や外遊びが好きになる。友だちや仲間と関わって遊ぶことが
 好きになることが自己肯定感をしっかり育むことにつながります。」
 このような経験を通し、個々の自主性を伸ばしていきたいと思います。