2025年1月29日水曜日

❤もも組・うめ組 参観日❤

 1月28,29日の2日間、もも組・うめ組さんの参観日がありました。

〈もも組〉

朝の集いでは、自分の名前が呼ばれると元気よく手を挙げていました👋

いつもと違う雰囲気で子ども達は、少し恥ずかしそうにしていましたが「手を挙げるの上手だね」と声をかけてもらうととても嬉しそうにしていました😆




わらべうた遊び『おおさむ こさむ』

布をフワフワすると『うわぁ!!』と手を挙げていました😊

最後は、布をヒラヒラ~

子ども達は「きゃぁ!」と楽しそうにしていました!





その後は、みんなで一緒に運動遊びや指先を使った遊びを楽しみました!

お父さんやお母さんと手を繋いで好きな所へ行ったりトンネルから顔を覗かせていました💗

                 \ばぁ!!╱






ヘビの輪っか入れも一緒にしていました🐍









                \えいっ!!╱





ワンワンを見つけると「ワンワン!」と指を差していました!






子ども達が大好きな「きらきら」という絵本を見ました👀

「ぱっぱっぱっぱ」「ちかちかちか」など言葉に合わせて

子ども達が手を動かして見ていました♪





触れ合い遊び『こちょこちょでんしゃ』

子ども達をくすぐる触れ合い遊びです♪

いつもは保育者と一緒にやっていますが、今日はお家の方と一緒で

「きゃっきゃ」と声を出して、とても嬉しそうな子ども達でした😄💕







集いの後は、押し車や、トンネル、マットなど身体を動かして遊びました👪

もも組の子ども達は、運動遊びが好きなので、

この日もとても活発に動いて楽しんでいました😊




トンネルをくぐったり・・・






お母さんと一緒に手を繋いで、平均台を歩いたり・・・







押し車の中に入って押してもらったり・・・💗

いつもと違った雰囲気に緊張していたお友達も、お母さんと一緒でにっこり💖








〈うめ組〉

朝の集いでは季節の歌を歌って楽しみました🎵

少し緊張しているお友達もいましたが

保育者の身振り手振りを真似して楽しんでいました😄💗







わらべうた『だるまさんコロコロ』
保育者やお家の方の膝の上に乗せてもらい
身体を横に揺らして嬉しそうな笑顔が見られました😊




その後はホールに移動してサーキット遊びを楽しみました!
階段マットやトンネルなど身体を動かし
繰り返し遊ぶ姿が見られました😄







わらべ歌『おすわりやすいすどっせ』
お家の方や保育者の足に乗せてもらい
身体を揺らしたり持ち上げてもらったりして
喜ぶ子ども達でした💗



その後は指先を使った遊びを楽しみました✨
磁石の玩具やボタンはめの玩具を一緒に楽しんでいました😊
繋げると「みてー!」と嬉しそうに見せてくれました!









お家の方と一緒で嬉しそうな子ども達でした👪💗

お忙しい中、ご参観頂きありがとうございました😌





2025年1月27日月曜日

きく組 交通教室🌂

 1月27日(月)

今日は交通教室がありました。

小学校に行く前に交通ルールや傘の使い方について教えてもらいました。


まず、道路を歩く時についてのクイズがありました。

「白線のない道路は右側を歩くようにしましょう。

白線のある道路はどちらも歩いて大丈夫です。」と教えていただきました。











「車の重さはお相撲さん何人分だと思う?」というクイズもありました。

「何人だろう?」と考えるきく組さん。

正解は...6人分でした!











横断歩道を渡る時のかけ声があるそうです。

「足を揃えて止まります。手を挙げて 右・左・後ろ・前

車や自転車は来ていません。手を挙げて渡りましょう。」

指導員の方を真似ながらすることができました!

横断歩道を渡る時には、右手をしっかり挙げて渡る事も教えていただきました。











自転車についてもお話を聞きました。

自転車は両足が地面につく自転車を選ぶ事を教えてもらいました。

危険な乗り方のクイズでは理由をよくわかっており、なぜ危ないか尋ねられると「だって片手だったら危ないから」「傘をさしたら前が見えないから」と説明をすることができていました。












傘の使い方も教えてもらいました🌂

傘は持ち手の柄の部分を右手で持ち、カーブの部分が外を向くように持つことや傘を開く時は下に向けてゆっくり開く事を教えていただきました。











話を聞いた後は実際に自分の傘を使って傘をさしたり横断歩道を渡りました。

どの子どもも慎重に傘を開いていました🌂











横断歩道を渡る時は傘を上げて左右の確認をしてゆっくりと渡る事ができました😊














最後に修了証とプレゼントを貰いました。

皆とても喜んでいました😊











よく話を聞いて参加していましたね✨

4月からの小学校がさらに楽しみになりましたね♪

お家に帰ったら話を聞いてみてください😊


2025年1月21日火曜日

😋きく組 リクエスト給食😋

1月21日(火)

今日はきく組のリクエスト給食でした!

「明日はハンバーガー🍔♪」と子ども達はとても楽しみにしているようでした。


戸外で長縄跳びやしっぽ取り、ドッチボール等体を動かして遊びました!

長縄跳びは3分間で100回跳べて「次は130回跳ぼうな!」と言っていました。




















たくさん遊んでお腹が空いたきく組さん♪あっという間に給食の時間です💖
本日の献立はハンバーガー🍔・フライドポテト🍟・コンソメスープ・ポンカンでした。

















ハンバーガーを自分で作りました🍔
キャベツとチーズハンバーグをパンに乗せてケチャップをかけると出来上がり😊






















友達同士で「おいしいな♡」「マックみたいじゃな!」と話をしながら食べていました🍴


















どのクラスのお友達も大きな口を開けておいしそうに食べていました😋















3時のおやつはレモンケーキ🍋・カルピスでした!
















一口食べるごとに「おいしいな😋」ととても嬉しそうなきく組さんでした✨





























保育園でたくさん遊んだあとの給食を子ども達は毎日楽しみにしています!
今日はその中でも皆が好きな給食で幸せそうな子ども達でした✨
またひとつ楽しい思い出が増えましたね✨


2025年1月20日月曜日

✨ゆり・まつ組豚汁のクッキング✨

 1月20日(月曜日)

ゆり組とまつ組で豚汁を作りました!

まつ組さんは豚汁に入れるサツマイモを洗いました😊

「サツマイモおおきいね🍠」「きれいに洗えたよ🎵」








サツマイモが洗い終わるとホールに行きました。

給食の先生のお話を聞きました❕❕

豚汁にはどんな材料が入っているかな?

「にんじん入れる!」「さつまいも!!」

大きな声が聞こえてきました✨







『今日はいつもとの炊飯器とは違うこの飯ごうでご飯を炊きます。』
「ご飯が炊けるのかな?」「黒い色してるね」
飯ごうに興味津々でした🎶









お話が終わると、ゆり組さんはエプロンに着替えました!

難しい所は先生に手伝ってもらいながら自分でエプロンを着ました😊





手も洗い終わると、ゆり組さんは包丁を使って

少し茹でて柔らかくしたサツマイモを切ります‼

先生に支えてもらいながら猫の手をしてゆっくり切りました🔪





まつ組さんは「がんばってー!」

たくさん応援をしました✨





サツマイモの準備が出来たら外に出て
まず最初に豚肉を油で炒め、材料を入れ混ぜていきます!







豚汁の隣では飯ごうでご飯も一緒に炊いていきます♪



ぐつぐつと煮える豚汁に

「みんないっぱい食べれるかな?」「たくさん野菜が入ったね」

「美味しくなーれ。美味しくなーれ。」と願いながら

出来上がりを楽しみに待ちました😊







 たくさんの具材が入った豚汁が完成✨
「おいしそう!」「早く食べたい🎵」
期待でいっぱいです。




ホールに集まってみんなで一緒に食べました😊
「おいしいね🎵」「サツマイモ、甘いね🍠」「切るの大変だったね」
友達と一緒に美味しそうに食べていました。



                \ おいしい♪ /







食べ終わると
飯ごうで炊いたおにぎり🍙や豚汁のおわかりを
たくさんしていました😋
飯ごうで炊いたご飯は
「いつもと違うね✨」「美味しいね♪」
味わって食べていました。













園長先生におすそ分けに行きました🎵


             \ 美味しくできました /

               \ 食べてください✨ /



皆でとても美味しい豚汁ができましたね😊
まだまだ寒い日が続きます。
温かい豚汁を食べて元気に過ごしましょう♪