2022年6月16日木曜日

🦷歯科検診🦷

6月16日(木) 園医の宮尾先生に来ていただいて、子ども達は歯科検診を

受けました。

最初は少し緊張した表情だった子ども達でしたが、上手に大きな口を開けて

見ていただくことができました。



小さいお友達も先生と一緒に上手に見てもらうことができました。



虫歯の子どもは少なかったです。

これからも食後の歯磨きを忘れないで丈夫な歯🦷で美味しいものを沢山食べましょう💕


2022年6月14日火曜日

⏰時の記念日⏰

6月10日(金)
⏰時の記念日⏰

ホールで6月の朝礼がありました。
園長先生の話をみんなで聞きました。


今日は時の記念日について話を聞きました。
日本で初めて天智天皇が時計(水時計)によって時を知らせたことを
記念して制定されたそうです。


















実際に水時計を見せてもらいました。
上から落ちる様子を見て
「水が落ちてる!」
「すごいね!」
と、興味津々!

世界で初めての時計はエジプトで日時計といって太陽の光を使っていました。
















実際に日時計を光を使って見せてもらいました。
棒の影ができて時を知ることができます。

色々な時計があります。















掛時計、置時計、腕時計、振り子時計、目覚まし時計など
色々種類があることを教えてもらいました。


⏰みんなで作った時計を紹介します。



ももぐみ:かえる

うめぐみ:あじさい

まつぐみ:かさ

さくらぐみ:かえる

ゆりぐみ:はらぺこあおむし

きくぐみ:かたつむり









それぞれ工夫をして、とっても素敵な時計ができましたね!


本日の給食:
時の記念日カレー・ブロッコリーサラダ・パイナップル















3時のおやつ:
時計ケーキ・カルピス


























かわいい時計のケーキに皆大喜びでした😍

遊ぶ時間やお片付けの時間、ご飯の時間やお昼寝の時間…
ちょっと時計を意識して過ごしてみましょう。
何か新しい発見があるかもしれませんね!😊

✨音楽研修✨

 6月14日(火)

第三ひかり保育園で音楽研修がありました。

初めての音楽研修で「バスに乗って行くんだよね♪」

「どんな先生かな?」と前日からわくわくしていました😊


園長先生に「いってきます!」と挨拶をして出発しました。










第三ひかり保育園の佐々井伸子園長先生のお話を聞き、音楽研修が始まりました。

初めて行く保育園にドキドキしている子どももいました。










高鍋先生に元気に挨拶をすることができました。










まず音楽に合わせて身体を動かしました。

身体を動かしているうちに緊張していた子も

近くの友達と笑い合う姿が見られました。








次はピアニカの吹き方を教えてもらいました。

「3232333...」と言いながら指を動かし、指番号を確認しました。

息の吹き方も「お山をえがくように吹きましょう」と教えていただき、高鍋先生の

吹き方を真似ながら、吹いている姿が見られました。










指番号や吹き方をしっかり確認していざ挑戦です!

音に合わせて自信をもって吹くことができていました。


















次は「ぱんぱかぱんぱんぱーん」の歌をうたいました。

強弱をつけて歌う事を教えていただき、音程に気をつけながら

元気に歌うことができました。











音楽研修が終わると他の保育園のお友達に「また会おうね!」と言っていました。











研修後に「音楽研修楽しかった!」「おもしろかった!」と

にこにこ笑顔で言っていたきく組さんでした😊


午睡の時間には職員研修があり、演奏の仕方や楽器の特徴等を教えていただきました。











今日教えていただいたことを子ども達と一緒にサマーコンサートに向けて

頑張っていこうと思います!

2022年6月3日金曜日

 6月3日㈮

🐊虫歯予防デーの集いがありました。

歯の形や役割、どうして虫歯になるのかを教えてもらい、

お友達と先生たちの歯の数の違いに驚いていました。


虫歯になりにくい・なりやすい食べ物のクイズをしました。

















みんなよく知っていて大正解!!

虫歯になりにくい食べ物でもいっぱい食べると良くないんだよ・・・。

少しずつ食べることも忘れずに😜


🐊ペープサート「わにくんの歯磨き」を見ました。

わにくん、いっぱい食べたのに歯磨きせずに遊びに行って虫歯になっちゃった😢











歯磨きはちゃんとしようね!

🐊上手な歯の磨き方を模型を使って教えてもらいました!









1.うがい  ぶくぶくぺっ!

2.前歯   いーのお口で鉛筆を持つように、まあるく円を描くように!

3.左の奥歯 手前と奥にゴシゴシ!

4.右の奥歯 持ち方を変えて左と同じようにゴシゴシ!

5.歯の裏側 歯と同じ向きで縦に動かす!

6.軽くうがいをしたら、仕上げはお母さん!

7.最後にもう一回、うがいをしたら終わり!

お家でもおやつやご飯を食べた後は歯磨きをしましょうね😊





🐊小さいクラスのお友達は先生にはみがきの絵本を読んでもらいました。

ゴシゴシ、シュッシュッ!












🐊さくら組のお友達は先生にペープサートをしてもらいました。









動物さんが歯磨きをする時どの大きさで磨いたらいいのか、自分の口に合った大きさの歯ブラシを使って磨くことを教えてもらいました。









自分でも上手に磨けていますね😉










🐊虫歯予防デーは6/4~6/10です。

虫歯の大きな要因は4つ!「細菌」「糖質」「歯の質」の3つの要素に「時間の経過」が重なると虫歯が発生します。

普段あまり気にしない「歯」について、この機会にお家でもご家族で話し合ったり、お互いにじっくり観察してみてくださいね。

いつまでも健康で丈夫な歯でいられますように😊

2022年5月26日木曜日

🍱 親子遠足 🍱

5月26日(木)

 🍱 親子遠足  🍱

今日はみんながとても楽しみにしていた

親子遠足の日でした!

「早く遠足に行きたい!」と家を出る前

からワクワクしていた子ども達です。

大きなバスにみんな大喜びです🚌

















バスの号車ごとに記念写真を撮りました📷

1号車🚌
















2号車🚌















3号車🚌















4号車🚌















とても嬉しそうな顔をしていますね✨

お家の人や友達と自由時間を楽しみました😊























自由時間にじゃんけん大会をしました✊

先生に2回勝つと・・・

可愛いピカチュウのバッチを貰う事が

できました⚡




















本日は暑い中、親子遠足に参加して頂き、

ありがとうございました!

子ども達もお家の方とゆっくり過ごすことが

できてとても良い思い出になったのではない

かと思います。

明日からも元気に保育園に来てください✨