2025年11月4日火曜日

🍂11月の朝礼🍂

 11月4日(火)

11月の朝礼に参加しました。


園長先生の話を聞きました。

先日のMBAで日本人選手が大活躍して、ドジャースが優勝しました👏

みんなも新しいことにチャレンジしたり、色々なことに一生懸命取り組んでいきましょうね👊






新しい先生の紹介をしてもらいました!

早く名前を覚えてもらって、一緒に遊んでもらいましょう💖






旧暦では11月のことを霜が降ってくる季節なので“霜月”と呼びます。

7日は立冬で、冬が始まります⛄これからさらに寒くなってくるので手洗い・うがいをしたり衣服の調節をしながら健康に過ごせるようにしていきましょう!








11月の祝日・行事について話を聞きました。

文化の日の話では日本の伝統文化について教えてもらいました。

伝統的な遊びのけん玉を保育者が披露しました。お皿に球が乗ると「すごーい✨」「やってみたい~!」と目をキラキラ輝かせていました!







伝統芸能の歌舞伎について話を聞きました。

保育者がお面をつけると「髪が長いねえ~」「ちょっと怖い💦」という子どももいましたが興味を持って見ていました!

他にも様々な文化に触れてみてくださいね😇








11月11日は防災の集いがあります。

防災って何だろう?地震や津波が来たらどうする?等の話をしたり色々なコーナーを計画しているので楽しみにしていてください😊



わらべうたの紹介をしてもらいました。

「おてぶし」はどちらの手におもちゃが入っているか当てる遊びです。

「うっつけ うっつけ」は二人組でしたり、小さい子は身体をさすってあげたりしながら触れ合うわらべうたです。最後の「つんつんつん!」と突っつき合う部分は友達と盛り上がっていました😂






最後に、11月の体操の「ジャンボリミッキー」を踊りました💗








11月に入り急に寒くなってきましたが、体調を崩さないよう元気に過ごしていきましょうね😊