2025年6月30日月曜日

まつ組 クッキング🍅

絵本『やさいのおなか』を見ました📚

色々な野菜が出てきて「これは、何かな?」と聞くと「ピーマン!」「たけのこ!」と答えていた子ども達✨





次の野菜が出てくると「これなに?」「まるだ!」と不思議そうにしていました!中には「トマト!」と答えたお友達も!まつ組で育てたトマトを切ってみることにしました!





トマトの匂いを嗅いだり「ツルツル!」と触ってみたり…じーっと観察していました😲









トマトを湯むきしました。皮がむけていくトマトを見て「うわぁ!」と驚いていました!







\ツルツルしてる~╱



保育者がトマトを切っている姿を見て「がんばれ!」と応援してくれました😆











絵本に載っていた野菜もトマトでした🍅











給食の時間に食べました!



トマトが苦手なお友達も大きな口を開けて食べていました!




事務所の先生にもお裾分けしました!

                 \たべてください!╱



また、トマトやピーマンを使ってクッキングをしようね🍅





さくら組・ゆり組・きく組 参観日

6月30日(月) さくら組・ゆり組・きく組のBA'Z・保育参観がありました。

〈さくら組〉

毎日しているあゆみノートのシール貼りの様子を見て頂きました。

お当番さんがあゆみノートとシールを配ります❕

ノートを配る際には英語リトミックで教えてもらった「Here you are」と渡したり「Thank you 」と受け取っています。

5月から始め、少しずつやり取りができるようになってきています✨








しっぽ取りゲームでは、これまで何回か遊んでいるうちにルールを理解し“鬼になりたい!”“負けるのヤダ!”という子どもも見られだしました。チームで順番に鬼をしたり、友達と一緒に一生懸命走って楽しんでいました😊












BA'Zではチームごとに整列をし、順番に走ったりジャンプやくま歩きをするなど、楽しんで出来ました👏

体の使い方が分からなかったり、難しい動きや苦手な動きもありますが、こうすけ先生に教えてもらいながら楽しんで取り組む子ども達です✨











「だるまさんが転んだ」では、ルールをよく聞いて楽しんでいましたね🎵

内容を少しずつ変えながらクラスでも楽しんでいきたいなと思います。

本日はお忙しい中参観して頂きありがとうございました。


〈ゆり組〉

朝から、「今日はお家の人が来てくれる!」と楽しみにしていたゆり組さん😄

BA'Zでは最初にくま歩きやかえるジャンプ、お腹を地面につけて笛の合図で走る等全身を使った運動をしました!



















マット運動では前転、後転、逆立ちをしました。

前転や後転は一人で出来るお友達が増えてきています✨
















一番見てほしかった逆立ちは足を揃える・マットを見る等のコツを意識しながら真剣に取り組んでいました😊













「だるまさんが転んだ」では、可愛いポーズで止まったりルールを守りながら楽しんでいました💕



クラスでは鍵盤ハーモニカの活動をしました🎹

楽器の準備から片付けまで丁寧に出来るようになってきています😇

『指体操の歌』やお家の方と一緒に『カエルの合唱』を吹きました🎵















普段から一生懸命取り組んでいる鍵盤ハーモニカの活動を見てもらえてよかったです💖

これからも色々な曲に挑戦していきましょうね!





〈きく組〉

新聞紙じゃんけん遊びやBA'Zをお家の人に見てもらうのを楽しみにしていた子ども達です。

BA'Zの前にクラスで新聞紙じゃんけんや新聞フリスビーを作りました。


BA'Zでは、後ろ向きくまさん歩きをしたり、ラダーを「ぐーぱー」で跳んだり体をしっかり動かしました。




きく組では、逆上がりに挑戦しています。
連続逆上がりができるお友達、また先生に補助してもらいながら意欲的に取り組む子ども達です。


信号ゲームでは、「赤」と言われたら止まる、「青」と言われたら前に一歩跳ぶ、「黄色」と言われたら後ろに跳ぶというルールがあり、いきなり「赤」と言われると「おー・・・。」と言いながら止まっていました。


じゃんけんのルールを理解しながら遊んだり、BA'Zで頑張っている姿をお家の方に見てもらいましたね✨これからも、色々な事にチャレンジしていきましょう!

本日はお忙しい中、BA'Z・保育参観日にお越しいただきありがとうございました!

2025年6月27日金曜日

✨うめ組 クッキングをしたよ✨


うめ組で育てているピーマンが大きくなり

収穫をしました!



\いいにおーい!/






今日はそのピーマンを使って

ピーマンのふりかけのクッキングをしました!

初めてのクッキングに興味津々な子ども達😳


今日使う食材や調味料を紹介すると

じーっと見たり匂いを嗅いだりしていました!






保育者が実際にピーマンを切っているところを

よく見ていました!👀





子ども達は保育者と一緒にフードチョッパーを引っ張り

みじん切りをしました!








「どっちが大きい?」と尋ねると

切ったピーマンとみじん切りのピーマンを見比べて

「こっち!」「おっき!」と指さして言っていました!




炒め始めると部屋中に美味しそうないい匂いが…!💗





ふりかけが完成して給食の時間に食べました😋

野菜が苦手な子どもも食べる事が出来ていました✨





事務所の先生にもお裾分けに行きました!


                \食べてください!/



自分達で育てたピーマンは

いつものピーマンよりも特別美味しかったようです!✨

今日はお休みのお友達もいたので

またみんなでクッキングをしようね!


2025年6月26日木曜日

6月の避難訓練 水害☔

6月25日(水)

大雨や台風で川が氾濫した時の水害の避難訓練をしました☔

放送をやベルを聞いて2階に避難しました!

避難後、大雨や台風でどうして川が氾濫するのか、

避難する時にリュックに入れて持ち出す物について話を聞きました🎒

また、天気予報で見る白いぐるぐる見たことあるかな?

「見た事あるよ!」「台風だよね!」

知っている友達が答えてくれました♪ 







避難訓練の後、
実際に避難時に持ち出すリュックの中身や
非常食を見ることが出来るように展示しました❕






  
保育園の前にある川が、大雨の時にどのくらい増えるのか、水の深さを考えながら
写真を再度見ました。







これから、台風が近づいてきたり大雨が降ることが多くなります!
お家の方と一緒に、避難場所の確認や避難時に持ち出すリュックに入れる物など
今から出来る事をして備えておきましょう✨




2025年6月23日月曜日

🎵高鍋先生音楽研修🎵

 6月23日(月)音楽研修がありました。

「今日第三ひかり保育園行くよな!」「たのしみ~♪」と朝から期待している子ども達です!

\行ってきます!/




曲に合わせて体を楽しく動かしたり、大太鼓・小太鼓・マリンバなどはバチを短く持って演奏することを教えてもらいました。

次は四園のお友達と一緒に歌をうたったり演奏を聴いてもらいました。
子ども達は少し緊張している様子でした・・・。



演奏が終わると高鍋先生から「とても上手でした!」と褒めてもらいました!

研修の後は、第三ひかり保育園の園長先生からジュースを貰い美味しそうに飲んでいました。


午後からは、職員も研修を受けました。
曲にメリハリをつけるには、打楽器では一拍目を他の音より少し強く叩く事や鍵盤ハーモニカは歌うように吹く事を教えてもらいました。

次回7月16日(水)高鍋先生が来られるまでに今日指導をしてもらった事を生かし子ども達と楽しく練習をしていきたいと思います。