12月26日
終業式をしました✨
最初に園長先生のお話を聞きました。
\今年は、目標をもって過ごせましたか?来年も目標をもって過ごしましょう。╱
大晦日の過ごし方や干支、おせちについて教えてもらいました💭
除夜の鐘…鐘を鳴らすことで悩みや心の中の嫌な物を1つ1つ取り除いて清らかな心でお正月を迎えようという意味が込められています。107回は年を越す前、最後の1回は「幸せな1年になりますように」という願いを込めて年が明けた瞬間に鳴らしています🔔
「みんなが寝ている間に108回も鐘が鳴っているんだよ!」と聞くと「えぇ!」と驚いていました😲
おせち…家族みんなで食べると1年元気に暮らせたりいいことが起こると言われています。
れんこん…先が見通せる、明るい未来になりますように
紅白かまぼこ…半分の形が日の出に似ていることからおせちに入っています。
栗きんとん…お金が貯まりますように
「えびは、長生きできますようにだよ!」と発表してくれたお友達もいました!
来年の干支はへび年です!
“新しいことが始まる年”と言われています🐍
\縄跳びや鍵盤ハーモニカなど色々な事ことに挑戦してみる年にして下さい!╱
最後に1年間の挨拶をみんなでしました😊
\今年もお世話になりました 来年もよろしくお願いします!╱
終業式の後はみんなで大掃除をしました!
「みて!綺麗になったよ!」「こんなに汚れてたの!」と子ども達は一生懸命掃除をしていました!
〈さくら組〉
〈ゆり組〉
〈きく組〉
ロッカーや下駄箱がピカピカになり、新しい気持ちで新年を迎えることができますね!
今年もありがとうございました 良いお年をお過ごしください!
また来年も元気に登園してきてくださいね😊