2020年7月7日火曜日

♡ 七夕の集い ♡



7月7日(火)
♡ 七夕の集い ♡

 親子で願い事を書いた短冊を飾ったり、みんな
 で作った笹飾りを飾りつけました♪
 その笹をホールに飾り、七夕の集いをしました。



































☆きく・ゆり・さくら組の子どもたちが
 七夕の日の集いに参加しました☆


『さかながはねて』の夏らしい手遊び
 をしました。

\ さ か な が はねて、ピョーン♪ /


















\ あたまに くっついた!ぼうし♪ /

\ 口にくっついた!マスク♪ /




☆パネルシアター『おりひめとひこぼし』
 七夕の由来について話を聞きました。



















☆子ども達は集中して静かに話を聞いてい
 ました。


















☆離れ離れになってしまったけれど、
 一年に一度、7月7日の七夕の日だけ会う
 事ができるようになって良かったですね♡
 
 































☆笹の葉に飾る飾りや短冊には意味がある
ことを知っていますか?

〈飾り〉
(紙衣)…女子の裁縫の腕が上がりますように。
     子どもの健康。
(織姫と彦星)…ずっと仲良くいられます
        ように。
(巾着)…お金がたまりますように。
(投網)…豊漁になりますように。
(屑籠)…整理整頓、物を粗末にしないように。
(吹き流し)…織姫の糸。長寿。機織りが上手
     になりますように。
(千羽鶴)…家族が長生きしますように。
(短冊)…願い事が叶い、字が上手になりますように。
(ちょうちん)…心を明るく照らすように。

〈五色の短冊〉
青(緑)…○○ができるように、苦手なことを頑張る
赤…父母や祖先への感謝の気持ち
黄…信頼・約束を守る
白…ルールを守る
紫(黒)…知識を持つこと























星座のベガ・アルタイル・デネブをつな
げると☆夏の大三角形☆になることを教えて
もらいました✨




















☆クラスの短冊の紹介しました!
 夢や頑張りたいことなど様々な願い
 事がありました!
 願い事が叶うといいですね☆彡


 最後にみんなで「七夕さま」を歌いました♪


もも・うめ・まつ組さんもパネルシアターを
見せてもらいました♪






















































【今日の給食】
・七夕寿司
・鶏肉の照り焼き
・ほうれん草のの和え物
・オクラのすまし汁
・冷凍パイン
















☆きく組さんはホールで天の川を飾って給食
 を食べました♪


















天気はあいにくの雨で今夜は星空が見えそう
にありませんね…😢







3時のおやつ
・七夕ゼリー
































































☆雨があがって、素敵な天の川が見られ
 るといいですね…


2020年7月6日月曜日

♡ 水遊びを楽しもう! ♡


7月3日(金)
♡ 水遊びを楽しもう! ♡
・いよいよ今日から水遊び開始!!
 残念ながら雨…☔
 子ども達はがっかりした様子で、
 「早く遊びたいなぁ」と先生や友達と
 話をしています。
☆水遊び開始ということで、ホールで
 水開きをしています。
 水遊びの時にできる遊びや、楽しく遊
 ぶ事できるようにルールの確認を行い
 ました。



































☆みんなが事故や怪我をしないように、
 水の神様にお供えもをしました。

☆神主さんに拝んでもらい、お清めもして
 もらいました。



☆水遊びの時には、的当てやスライム遊び、
 色水遊びをする予定です✨
 子ども達に紹介すると、ワクワクして
 楽しみなようでした。
☆「水遊び」の歌も歌い、水遊びがますます
 楽しみです♪






☆園長先生ときく組の代表の子どもとくす玉を
 引っ張り、みんなで水遊びの始まりを祝いま
 した。

















☆準備体操を元気いっぱい踊っています!!


















☆まつ組はクラスで水遊びについて話をし
 てもらいました😊





















☆梅雨が終わり、晴れる日が楽しみですね♪

2020年7月2日木曜日

♡ ゆりぐみ スライム作り ♡


♡ ゆりぐみ スライム作り ♡

6月30日(火)

「今日は実験をするよ~」と担任が言うと、「えーなになに??」と
興味津々の子ども達。



















今日は洗濯のり・ホウ砂水・色水を使ってスライムづくりをしました。
水に食紅を入れ色をつけると涼しげな色になり、子ども達も
「わあ~きれい」と見つめていました。
















色水に洗濯のりを入れた後ホウ砂水を入れ、自分たちで少しずつ
混ぜながら固まっていく様子に、「うわ!固まった!」と驚いていました。
順番にかき混ぜると、弾力のあるスライムができました。
















”ブルン”とした手触りや”ヒヤッ”とした冷たさが気持ちがいいようで、
ちぎったり丸めたり伸ばしたり透かしてみたりと、色々試しながら
遊びを楽しんでいました。


















梅雨の時期でムシムシとした日が多いですが、夏ならではの遊びを
子ども達と一緒にこれからも楽しんでいきたいと思います。

スライム遊びはおうちでも簡単にできますのでぜひ試してみてくださいね。





♡ ゆりぐみ 竹林へお散歩 ♡


♡ ゆりぐみ 竹林へお散歩 ♡

6月29日(月)

「七夕で飾る笹が生えているところは見たことがある?」と尋ねると、
「見たことなーい」と答える子ども達。保育園の近くの竹林へ散歩に
行くことを知らせると、大喜びでした。
















春にお散歩をしていたこともあり散歩中に気を付けることや
お約束などを思い出し、交通安全に気を付けて出発です。
















道中には知っている草花や野菜があり「先生見て!トマトあったよ」と
実はなっていなくても、葉っぱを見るだけで分かるようです。

















田植えをした田んぼにはおたまじゃくしがたくさん泳いでおり、
田んぼに落ちないように気を付けながら、そ~っと覗き込んでは
嬉しそうに友達とお話をしていました。


















歩くこと5分ほどで目的地の竹林につきました。いつも保育園に
飾ってある笹よりもずーーーっと背の高い竹が目の前に広がり、
「すごーい」「大きい!!」と初めて見る竹林に子ども達も興味津々でした。
















保育者が次々に笹を刈り取り、生い茂った笹の葉に触ると
「くすぐったい」と子ども達は喜んでいました。

















道を通る人の邪魔にならないように、笹の葉を手で上手に押さえて
保育園まで歩いて持って帰りました。















保育園につくと玄関はたくさんの竹でいっぱいになりました。
お留守番をしていた先生たちに「ありがとう」と言ってもらえ、
満足そうに笑う子ども達でした。

七夕までもう少し…。
子ども達と七夕飾りを作りながら楽しみに過ごしていきたいと思います。