2024年12月17日火曜日

クリスマス会🌲🌟


12月17日

キャンドルサービス

 きく組さんがするキャンドルサービスをさくら組・ゆり組のお友達は見ました✨

「キャンドルサービスは悪い物を追い払い天使を呼ぶ炎という言い伝えがあり、ロウソクの数だけ天使が舞い降りてきて幸せになれます。身体が温かくなると気持ちもポカポカするよね」と聞くと「うん!」と子ども達は頷いていました😊








女神様が入場してくると子ども達は真剣な表情で見ていました✨







子ども達が楽しみにしていたクリスマス会の始まりです!


初めにクリスマスクイズをしました💡

『クリスマスにやってくるのはだれでしょう』

①泥棒 ②サンタクロース     

   正解は、「サンタクロース🎅」

『クリスマスに飾るのはどっちでしょう』

①靴下 ②ズボン

  正解は、「靴下🧦」



後ろに飾ってある靴下の中に手紙が入っていました!

「サンタさん来るかな?」「えぇ!」と手紙に驚いていました😲



どうして靴下を飾るのかな?

サンタクロースが赤い服・赤いズボンを着ているのはどうしてだろう?

クイズをした後は、サンタクロースについてのお話を聞きました😆

昔々、セント・ニコラウスという人がいました。ある日、貧しい家族を見つけたニコラウスは煙突に上って金貨を投げ入れました。その金貨は暖炉の前に干してあった靴下に入りました。その話は「靴下を飾っておくとプレゼントがもらえるよ!」と町中に広がり、「セント・ニコラウス」と言う名前もいつからか「サンタクロース」に変わっていたそうです!




サンタクロースが1年間何をしているのか見ていると、、、









鈴の音が聞こえてサンタクロースの登場です🎅

子ども達は「きた!」「サンタさんだ!」と驚いていました😊

クリスマス演奏会が始まりました!


①オープニング

きく組さんがハンドベルをしてくれました🔔

綺麗な音色に子ども達は「きれい!」「すごい!」と聴き入っていました✨




②もも組 手遊び 『てをたたきましょう』











③うめ組 楽器遊び『赤鼻のトナカイ』





④まつ組 歌・楽器遊び『あわてんぼうのサンタクロース』






⑤さくら組 楽器遊び『ホ!ホ!ホ!』






⑥ゆり組  鍵盤ハーモニカ『こいぬのマーチ』




⑦きく組 合奏『きみのこえ』






最後は先生達の演奏です!サンタさんも一緒に参加してもらいました!

合奏『あわてんぼうのサンタクロース』





各クラスサンタクロースからプレゼントを貰って記念写真を撮りました📷✨



















サンタクロースに「ありがとう!」英語リトミックをしているクラスは「Thank you」と英語で言うことができました!















きく組さんの袋には手紙が入っていました💌


「え!わすれちゃったの!」「寝ている時に持ってくるのかな?」と驚きの子ども達!



お昼寝から起きると部屋の前に手紙が、、、

『部屋の中にプレゼントを隠したよ』と書いてありました!



「どこにあるの!」と子ども達は一生懸命探していました!!









みんなプレゼントを見つけることができました👏




《給食》

◎パエリア

◎鶏肉の照り焼き

◎フライドポテト

◎サラダ

◎フルーツポンチ














ゆり組ときく組はバイキング形式で食べました🍴











《3時のおやつ》

◎クリスマスケーキ

◎紅茶





「ケーキおいしい!」「イチゴがのってるよ!」ととても嬉しそうでした🍰












今日のクリスマス会は、笑顔がいっぱいの1日でした!

また、お家に帰ったら聞いてみてください!


0 件のコメント:

コメントを投稿