2020年1月15日水曜日

☆ とんど焼き ☆


1月15日(水)
☆ とんど焼き ☆
 日差しが暖かく、雲一つないとても良い天気でした。
保育園のお友達全員園庭にそろい、とんど焼きの由来を聞きました。


色々なお飾りを紹介したり、小さな門松を見せると…





「かどまつ~!!」
きく組のお友達が教えてくれました。

他にもお守りやお札、書初めや、上手に描いた絵・折り紙も
ありました。


神様を置く場所は、掃いてきれいにします。

塩で清めます。

みんな静かに作業を見守っていました。

それでは、点火します。
















勢いよく火がつきました。


まだ燃え盛っていますが、早めにお鏡餅やだいだい・みかんを入れました。

















「あれ見て!けむりがすごいな~」


風がでてきて、お友達のところにも煙が舞っていきました。




担任の先生が「この煙を浴びると痛いところが治るよ」
煙を手で手繰り寄せる子どもたちです。




地域のお友達も参加しました。
「熱いから気を付けて食べてくださいね。」




「みかんおいしいよ♡」
体も心もポカポカになりました!!

みんなでお餅やみかんを食べました。


「みかんが出てきたね。」


















沢山のお飾りを持ってきてくださりご協力ありがとうございました。
子ども達の無病息災を今年も無事祈ることができました。


今日の3時のおやつは「ぜんざい」です。
甘くてみんな美味しそうに食べていました。















 ゆり組へ行くと「かさじぞう」の絵を描いていました。
「先生みて~。今日食べたお餅とミカンも描いたんよ。」
経験したことをすぐに生かせて表現できる子どもたち。かわいいですね。
 年度末に向けて、これからも楽しく行事に参加していきたいと思います。











☆ 初笑いごっこ ☆


1月10日(金)
☆ 初笑いごっこ ☆

 今日は、園開放のお友達も一緒に初笑いごっこに参加しました。
園開放の控室前も餅花を飾り賑やかになりました。

















鏡開きの様子です。
















なかなか割れない鏡餅。みんな興味深く見ていました。
















お店の準備が整いました。





「お店屋さんが開店します!」開店の放送が流れました。
















○ひかり神社
お賽銭を入れたらおみくじが引けます。
















その隣では、「初笑い袋」を売ってました。
「どれにしようかなぁ~」

















おみくじで年に1回の運試し。今年はどうかな?

○こまやさん
大盛況です。「お金を用意してね!」「これくださーい」


自分で好きなシールを貼って、こまを作りました。

















○段ボールパーク
ゆりぐみのお友達が一生懸命作っていた迷路です。
「どこにつながっているかなぁ~?」


これは新聞紙の温泉♨です!!
















○福笑い



















○かるた遊びのコーナー
きくぐみの手作りカルタです。いろいろな動物が書いてありました。


「あ!!」獅子舞の登場です。
驚いた表情のお友達もいましたが…。

















すぐに「頭噛んで~!」と近づいて来ました。

































「中はだぁれ?」
「あ!先生じゃ。」
















園開放に来ていたお友達もパクリ。
色々なコーナー遊びを楽しんでいました。

○餅つき体験コーナー

「大吉だった~!!」と見せてくれるお友達。
「きっといいことあるよ?!」と楽しそうな会話がきかれました。
楽しい時間はあっという間でしたね。

2020年1月10日金曜日

☆ 始業式 ☆


1月6日(月)
☆ 始業式 ☆
新年 あけまして おめでとうございます!
2020年の幕開けとなりました。
長い休みが終わり、久しぶりにお友達や先生に会うと、
お休みの間のことを沢山お話してくれました。
ホールに集まり始業式と朝礼をしました。

















干支の中でも一番早い干支は?と尋ねると、
「ネズミは、はじめ年!」と教えてくれるお友達がいました。
子年は子孫繁栄の年。元気に大きくなる年にしましょう。







先生たちと新年のご挨拶をしました。


そして、新しい先生の紹介をしました。

春の七草の話や…

1月の行事、おせち料理の食材の由来も教えてもらいました。
















わらべ歌の紹介をしました。
大きいお友達は「こんこんさん」をしました。

小さいお友達には「てんやのおもち」を教えてもらいました。



会が終わると実物の七草を手に取って見ました。

















「これは~?!」

「はい!はい!はい!はい!」
あてっこクイズがはじまりました。
絵と実物では見比べてもわかりにくいようでした。

















いくつ覚えれたかな?
家庭でもぜひ話題にしてみてください。