2025年1月16日木曜日

とんどまつり

 1月15日(水)にとんど祭りがありました。

とんど焼きは正月飾りを目印に家へ来てくれた年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味があります。縁起物を燃やして五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。みんなの家からたくさん飾りを持って来てもらいました。クラスで作ったしめ飾りや習字や絵なども一緒に焼きます。

今日は子育て講習会で地域の親子も一緒に参加しています。






















まずは、しめ飾りを置く場所を清めて年神様を送る準備をします。




















年女の先生に点火してもらいました。

子ども達や先生もみんな健康に一年間を過ごすことができますように・・・





































火が付くと上へ上へと煙が上がっていきます。

パチパチという音が聞こえたり、灰も空高くあがっていきます。

子ども達は「健康になれますように」「足が速くなりますように」などとお願い事をしている中で「ぜーーーーーーーんぶがよくなりますように」という子どもも(笑)

煙が子ども達の方に来ると「うわー!きたー!」と煙があたるように手を動かしたり「めがいたい~(笑)」と口や目をおさえたりしていました。






























とんど焼きでみかんを焼いてみんなで食べました🍊

身体の中からも元気になれそうですね💪💗




























































最後にお空へ・・・
「(神様)ありがとーーーーう」と手を振る子ども達。
今年も一年間子ども達や職員が健康に元気に笑顔いっぱい😀過ごせますように。










































0 件のコメント:

コメントを投稿