2025年1月27日月曜日

きく組 交通教室🌂

 1月27日(月)

今日は交通教室がありました。

小学校に行く前に交通ルールや傘の使い方について教えてもらいました。


まず、道路を歩く時についてのクイズがありました。

「白線のない道路は右側を歩くようにしましょう。

白線のある道路はどちらも歩いて大丈夫です。」と教えていただきました。











「車の重さはお相撲さん何人分だと思う?」というクイズもありました。

「何人だろう?」と考えるきく組さん。

正解は...6人分でした!











横断歩道を渡る時のかけ声があるそうです。

「足を揃えて止まります。手を挙げて 右・左・後ろ・前

車や自転車は来ていません。手を挙げて渡りましょう。」

指導員の方を真似ながらすることができました!

横断歩道を渡る時には、右手をしっかり挙げて渡る事も教えていただきました。











自転車についてもお話を聞きました。

自転車は両足が地面につく自転車を選ぶ事を教えてもらいました。

危険な乗り方のクイズでは理由をよくわかっており、なぜ危ないか尋ねられると「だって片手だったら危ないから」「傘をさしたら前が見えないから」と説明をすることができていました。












傘の使い方も教えてもらいました🌂

傘は持ち手の柄の部分を右手で持ち、カーブの部分が外を向くように持つことや傘を開く時は下に向けてゆっくり開く事を教えていただきました。











話を聞いた後は実際に自分の傘を使って傘をさしたり横断歩道を渡りました。

どの子どもも慎重に傘を開いていました🌂











横断歩道を渡る時は傘を上げて左右の確認をしてゆっくりと渡る事ができました😊














最後に修了証とプレゼントを貰いました。

皆とても喜んでいました😊











よく話を聞いて参加していましたね✨

4月からの小学校がさらに楽しみになりましたね♪

お家に帰ったら話を聞いてみてください😊


0 件のコメント:

コメントを投稿