2023年5月16日火曜日

💗5月 誕生日会💗

 💕5月誕生日会💕

5月16日(火)、5月生まれのお友達の誕生日会がありました💖

〈きく・ゆり組〉

きく・ゆり組さんは、合同で誕生日会をしました😊

手作りのキラキラの王冠をもらって嬉しそうな子ども達✨

お友達からの質問にも大きな声で答えることが出来ていました✌








先生からの催し物は「はらぺこあおむし」のシアターです🐛

先生があおむしやちょうちょになりきる姿を見て、「先生があおむしになっとる!」「大きくなってちょうちょになった!」と盛り上がっていました💖







〈さくら組〉

皆の前で「4歳になりました!」と元気よく発表することが出来ていました😄

お友達からプレゼントをもらうと、「ありがとう」と顔を見てお礼を言い、
嬉しそうな様子でした💗









先生からの催し物は「ごちそうこいのぼり」のシアターです🎏

先日、子どもの日の集いをしたばかりだったので、子ども達は「わあ!こいのぼり!」と
大好きなこいのぼりに大喜びでした✨






〈まつ組〉

お友達からプレゼントを貰うと、嬉しそうに、大切そうに持っていました💕

見ているお友達も、5月生まれのお友達に「おめでとう!」と言う姿が見られ、
ほっこり温かい雰囲気のお誕生日会でした😊





先生からの催し物は「シルエットクイズ」です✨

ぞうやうさぎ、子ども達に馴染みのあるキャラクターなど、
シルエットを見て当てるクイズです😊







知っているキャラクターが出てくると、そのキャラクターと同じポーズをとりながら、
元気に答えていました💖






〈うめ組〉

皆の前に出ると少し緊張した様子のお友達☺

先生と一緒に、何歳になったのかを、指で皆に伝えていました✌






先生からの催し物は「まんまるちゃん」のペープサートです😊

てんとうむしやうさぎなど、子ども達の知っている生き物が出てきて、
指を差して「むし!」「うさぎ!」と嬉しそうに見ていました👀

最後には誕生日ケーキが出てきて、子ども達は最後まで興味津々でした✨








〈もも組〉

保育園に入園して初めてのお誕生日会です😊

手作りのアンパンマンの玩具を貰うと、
嬉しそうに見つめたり、ブンブンと振ってくれたりしていました💕








先生からの催し物は「おべんとうバス」のシアターです🍙🚌

おにぎりやハンバーグをみると口をパクパクと動かしたり、

「たまごやきさーん!」と言うと手を上げたり、興味津々な子ども達でした😄











~今日の献立~
・たこと豆ごはん
・さごしの天ぷら
・ポテトサラダ
・若竹汁
・アメリカンチェリー

子ども達はさくらんぼが嬉しかったようで、「さくらんぼがある!」「やったあ!」と
言う声が聞かれました🍒
























~3時のおやつ~
・レモンティー
・マーブルケーキ


マーブルケーキは甘くて美味しかったね💖

















5月生まれのお友達の皆さん、お誕生日おめでとうございました✨

来週は皆さんが楽しみにしている親子遠足がありますね🎵

暑い日が続いていますので、水分をしっかりとって、

体調には十分気を付けて過ごしていきたいと思います😊







2023年5月15日月曜日

🚑5歳児 消防署見学🚒

 5月15日(月)

5歳児が楽しみにしていた消防署見学に市のバスに乗って行きました。🏥

消防署の方やバスの運転手さんに挨拶をして、出発です。










消防署に着くと少し緊張気味の子ども達でしたが、元気よく挨拶ができました。

消防署の方に「今日見たことや知ったことはしっかり覚えておいてくださいね」とお話が

ありました。










まず、最初は消防士さんの服や装備がいっぱい入ったロッカーを見せてもらい、回転式のロッカーや出動時には1分で着替えて出動すること、毎週日曜日はカレー🍛を食べることなど教えてもらいました。





署内には夜仮眠をとる部屋やトレーニングをする部屋、食堂などがあると聞いてびっくりしていました❕











次は救急車や消防車を見せてもらいました。










救急車は3台あり、1日に7~8回出動しており、年間3000回程出動するそうです。救急車には保育園にもあるAEDものせてあると教えてもらいました。











消防車もタンク車、はしご車。色々な種類の消防車があり中には消火だけではなく

災害時に給水車として活躍しているものもあるそうです。










1人ずつ放水体験もしました。子ども達の「放水はじめ‼」のかけ声で勢いよく水がで始め、的を目がけて放水しました。的よりも高く放水しているお友達もいました。










最後に楽しみにしていたミニ消防車。カッコイイ消防服を着て乗せてもらいました。「ミニ消防車も放水が出来るんだよ」と教えてもらいました。











最後は大きいはしご車で📸はい、ポーズ✌  大きなはしご車はあまり道路を走ることがないそうなので「見かけたらラッキーだよ💕」と教えてもらいました。












帰りには「まだ見たかったな…」と寂しそうなお友達もいました。保育園に帰ると教えてもらったことを早速園長先生に報告していました。










かっこいい消防士さんを見て“大きくなったら消防士になりたいな”と言う子どもも居り、実際に見たり体験することの大切さを感じました😊


また、お家でもどんな消防車があるかなど質問してみて下さいね🎵

2023年5月9日火曜日

子どもの日の集いで小運動会をしたよ🎏

 5月9日(火)子どもの日の集いで小運動会をしました!

朝、子ども達が登園してくる頃にこいのぼりの旗を園庭にひろげると「わ~すごい」やお父さん・お母さんに自分の作ったこいのぼりを見せてあげる子どももいました。晴れていい天気でしたね🌞










10:00に子ども達が園庭に集まり、みんなで開会式をします。

園長先生から「みんなが大きくなったところを見せてください」と挨拶をしてもらって子ども達は「はい!」とみんなやる気になっていました。

きく組さんの元気な開会の言葉の後には”たけのこ体操”で準備体操をしました。



















体操の後にはもも組さんが元気に応援🏳‍🌈

「頑張れ頑張れ!みんな!」とガラガラで応援しました。

もも組さんもお部屋の中でこいのぼりと遊びました🎵

















きく組の障害物リレーではなかなか玉が入らないこともありましたが一生懸命走って頑張りました。











うめ組さんの押し車リレーではゆっくり優しく押してあげるきく組さん。ゴールしたうめ組さんは可愛いかぶとのメダルをもらいました。


















まつ組さんはマットの山をきく組さんと越えていきます。優しく手を繋いでもらってうれしかったね。ゴールをしてから自分達で作ったかぶとを被って応援しました🏳‍🌈













さくら組さんはみんなで追っかけ玉入れ!自分達で新聞紙を丸め作った赤と青の玉を持って先生の背負ったこいのぼりめがけて一生懸命走ります。

一生懸命走っていると足が引っかかって転び泣いてしまう子どもも。すると近くの女の子が手を繋いであげて一緒に走り始めました。大きくなった姿にこちらも嬉しくなりました。

玉が45個も入って大喜び🎵楽しかったね。














ゆり組さんは半周リレーをしました。「位置について、よーい」の掛け声で走る準備をします。友達と元気いっぱい園庭を走ってとてもかっこよかったね!

ゴールの瞬間には両手をしっかりとあげていました!













最後の競技はきく組さんと先生のリレーです。子ども達の間に保育者が入って黄色・白色のチームに分かれて競争しました。園長先生もみんなに負けないように一生懸命走りました!勝っても負けても子ども達は嬉しそうでした!一緒に走って楽しかったね!














最後に閉会式をしました。

山本先生から「楽しかった人ー?」と言われるとどの子どもも元気に「はーーーい」と手を上げてくれ、楽しい時間を過ごせてよかったと思いました🎏

閉会の言葉では「これからも体を動かして遊ぼうね♪」という可愛い挨拶があり、担任の先生から金太郎のメダルを貰いました。















給食はこいのぼりのオムレツ🎏きく組さんとゆり組さんは外でこいのぼりを見ながら食べました。こいのぼりのオムレツに子ども達は「おいしそう~」との声!どの子どもも喜んで食べてくれました。





























おやつはこいのぼりケーキ🎏
甘くてとってもおいしかったね!
給食の先生、ごちそうをありがとう!!



















子ども達から「たのしかった~」の声に楽しい会になってよかったと思いました。
子ども達が一つ大きくなってできるようになったところ頑張っているところが見れて先生達も楽しかったよ!
お家で楽しかった話をたくさん聞いてあげてください🎏