2021年6月28日月曜日

😊 きく組 かいこちゃんの成長記録④&糸取り体験 😊

 😊 きく組 かいこちゃんの成長記録④&糸取り体験 😊

第一号に続いてまゆを作り始めたきく組のかいこちゃん達。

マブシの準備もバッチリです👌



















こちらはうちわに糸を吐き、うちわ作りを頑張る
かいこちゃん達です、上手に作れるかな?

















自分に合ったマブシを探すかいこちゃん達、
きれいなまゆが作れるでしょうか…

















6月18日(金)、
ほとんどのかいこちゃんがまゆを作り終えました。
きく組の子ども達も「きれいに作ってるね~」と
嬉しそうです。


















うちわの方は、糸が少し薄いですが
あおぐと風を感じられるようになりました。


6月21日(月)
まゆ作りが終わってから静かになった飼育箱…

そして今日は蚕のまゆの糸取り体験をしました。
これはビンゴマシンで作った”座繰り器(ざぐりき)”という
糸を巻き取る装置です。


















〈準備物〉
・繭(穴の開いていないもの)、鍋、お玉、水、
 ボウル、アルミホイル(落し蓋)、座繰り器、
 歯ブラシ、雑巾 等

















蚕の糸は『絹(シルク)』と呼ばれ、
ドレスや着物等に使われていることや、
今日その糸取りをすることを保育者から聞きました。

糸取りでは中にサナギが入ったまま繭を茹でます。
かいこちゃんにはかわいそうですが、
そのことも子ども達とよく話をしながら進めました。






















繭が茹で終わるまで、これまでの
かいこちゃんの成長を振り返りました。

















繭が半透明になり、周りに糸がブワ~と
出始めたら準備OKです。
歯ブラシで繭の表面をつつき、糸をさぐります。
ある程度糸の塊を取り、糸が一本になれば
巻き取ることができます。


















糸の端を座繰り器につけ、レバーをまわすと
糸がきれいに巻き付きます。
途中からまったりもしましたが、繰り返すうちに
少しずつ慣れてきた子ども達です。



















他のクラスのお友達も見たり体験したりしました。

















長い時間をかけて糸を巻き取ることができました。
これは繭を3~4つ程巻き取ったものですが、
繭ひとつから、約1000~1500mの糸が取れるそうです。

















「ツヤツヤしてる!!」
「すべすべで気持ちいいね」
とみんなで触りました。

















巻き取るのに時間がかかり大変でしたが
きれいな糸を見て、満足そうな子ども達でした。

















そして6月23日(水)、
朝保育園に来ると、繭から2匹カイコガ(成虫)が
羽化していました。
小さくてふわふわのカイコガにきく組さんも
大喜びです。


















翌日には卵を産んでいました。
時間が経つと黄色から黒色になります。








今回は繭がたくさんあるので、
また子ども達と何か製作ができたらいいなと
思っています😊

0 件のコメント:

コメントを投稿