2023年6月9日金曜日

⏰時の記念日⌚

 6月10日は"時の記念日"です。保育園でもそれぞれのお部屋で時計作りをしました。










時の記念日は時間が大切であることを広めるために出来た記念日です。












時間が分からなくなると遊ぶ時間、ご飯の時間、寝る時間…などが分からなくなってみんな困ってしまいます。時間を知らせるいろいろな時計があることを教えてもらいました。












そして、自分たちで作った時計を紹介しました。時計作りで“頑張った所”“難しかった所”など代表のお友達が発表しました。

お話を聞いた後は保育園にある色々な🕐とけい探しの始まりです。




















発見した時計の所でシールをもらって、オリジナルの時計を完成させていきます。

完成すると“時間の神様”からご褒美のゼリーをもらいました💕



















時計探しの後は“ひかりシアター”でミニ映画の上映です。










給食は【時計スパゲッティ・シーザーサラダ・冷凍パイン】


























大きいクラスの子ども達は「スパゲッティの時計だ‼」と大喜びです。


3時のおやつは【カルピス・時計ケーキ🍰】

















いつも何時にどんなことをしているかな?お家の人とお話をしてみてくださいね😊














いつも何時にどんなことをしているかな?お家の人とお話をしてみてくださいね。

2023年6月7日水曜日

きく組 クッキング🍛

 6月6日 きく組クッキング🥄


先日じゃがいもと🥔玉ねぎを収穫しました。



しっかり根付いていて、抜くのも大変でしたが

みんなで力を合わせて頑張りました🏳‍🌈



今日は、じゃがいも🥔と玉ねぎ、にんじん🥕を

使ってカレー🍛作りをしました。


給食の先生に作り方の話を聞きました。

とっても楽しみだったので何をするのか

興味津々で聞いていました👂


じゃがいもチームとにんじんチームは
まず、野菜についた土を綺麗に洗います。










「土がついていたら、嫌だよね❕」と言い
とっても丁寧に優しく洗っていました😊


綺麗に洗った後は…
ピーラーを使って皮むきです!

給食の先生にピーラーの使い方を聞き、
手が当たると怪我してしまうからね!と
教えてもらい子ども達も慎重に皮むきをします。





お家でお手伝いをしているようで
とっても上手に皮むきができました✨

玉ねぎチームさんは、皮むきをみんなでしました。
どんなにおいがする?とにおいを嗅いでみると…



「鼻血が出そうだね💦」と玉ねぎの匂いにびっくりしたり
玉ねぎエキスに涙が出てしまう子ども😢も見られましたが、
皮むきは頑張る!と茶色い皮を上手に剥いてくれました😊











皮をむいたら、包丁🔪を使っていきます。
野菜を持つ手は猫の手にするんだよ!と子ども達もよく知っていて
手を気にしながら取り組んでいました。






「これくらいの大きさかな?」と考えながら
上手に切ることが出来ています✨

 



にんじんは少し堅くて難しそうでしたが、しっかりと
力を入れて切ることが出来ました❕




じゃがいもは滑りやすいので、猫の手で
しっかりとおさえて切りました👏


野菜を切って準備が出来ました。

鍋にお肉や野菜を入れて炒め、お水を入れてぐつぐつ‥‥

「もお、できるかな?」とお鍋が気になる子ども達。

「いいにおいがするね💗」と遊ぶ事も
忘れてカレーに夢中でした😊



“にんじん🥕の皮”できんぴらも作ってもらいました!





ごま油で炒め砂糖・醤油・ごまで簡単に味付けも
出来るのでご家庭でも作ってあげて下さいね🎵




カレー🍛とにんじんきんぴらを園長先生にもお裾分け😊
「おいしそう!」と言ってもらえて子ども達も
とっても嬉しそうでした💗






「いただいます!」の声もいつもより大きく
子ども達が楽しみにしていたのが伝わってきました😊

いつもより多いかな?と思っていましたが
やっぱり自分達で作ったごはんは格別✨で
あっという間に完食しました!


しっかりご飯を食べて、お昼には
サマーミュージックフェスタに向けての
楽器練習を頑張っています!!

頑張り屋さんの多いきく組さんですので、
疲れないように合間には
楽しい遊びを計画していきたいと思ってます😊

クッキングや、サマーミュージックフェスタの
お話をまた聞いてみて下さい♫

2023年6月2日金曜日

虫歯予防デーの集い🦷✨

 今日は、虫歯予防デーの集いがありました。

みんなの歯の数や役割、虫歯の原因について教えてもらいました。




歯磨きをしないとミュータンス菌が増えて、歯を溶かし虫歯になると教えてもらいました。「そうなんだ!歯を溶かすのってすごいね!」と驚いていました😲



虫歯がたくさんあるきらりちゃんが出てくると「ばい菌がいっぱい!!」

正しい歯の磨き方を子ども達は真剣な表情で聞いていました。




歯の間や歯茎の周り、奥歯の溝には汚れが溜まりやすく磨きにくいのでしっかり磨きましょう!

〈虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物〉




「砂糖ってこんなに入ってるんだ!」「アイスって虫歯になりにくいんだ!」と興味津々な子ども達でした!


保育園には歯についての絵本や紙芝居があります。

クラスでは先生に絵本を読んでもらいました。


うめ組



まつ組



さくら組




ゆり組






集いの後に自分達の口の中を製作をしました。歯の数を数えながら歯を貼っていました。



きく組


「さっき教えてもらった!」ときく組さんは、話を思い出しながら絵本を見ていました😄



今日の給食は、カミカミメニューでした!

〇ごはん

〇牛肉とごぼうのしぐれ煮

〇カミカミサラダ

〇しめじの味噌汁

よく噛むことで歯の病気予防や脳の発達を助けたりなどいいことが沢山あります!




給食を食べた後は、歯磨きです🦷✨

               \ゴシゴシ シュッシュ!/




もも組さんも歯磨きをしました!



おやつは、野菜ポッキーです🥕



                 \おいしいね!/



・虫歯になりにくい食べ物(りんご・アイスクリームetc)でも歯磨きをしないと虫歯の原因     
 になってしまう。
・大好きなジュースには、砂糖がたくさん入っているので飲みすぎないようにしよう。


今日教えてもらった事を忘れず「食べたら磨く」を合言葉に歯を大切にしましょう😊




2023年6月1日木曜日

🌱まつ組 野菜の苗を植えたよ🌱

 今年度はピーマンとオクラの苗を植えました🌱

「何色の野菜ができるかな?」と尋ねると

「緑!!」と答えることが出来ました!

興味津々の子ども達でした👀✨












子ども達は毎日交代で水やりをしています!

「○○グループさんお願いします!」と言うと

「はい!」と張り切って水やりをしています!

水やりをしていると

「おおきくなーれ!おおきくなーれ!」と

呪文のように繰り返しています😊

















    \  おおきくなーれ!  /



















苗を植えて1週間経つと「おおきくなった!」

「なにかできてる!」と言葉にする子ども達です。

これからも子どもの気づきを受け止めながら

収穫に期待がもてるように水やりを行い

野菜の生長を子ども達と見守っていきたいと思います。

6月 朝礼🐸

 今日は、6月の朝礼がありました。

初めに園長先生のお話を聞きました。

「梅雨の時期になり雨が降る日続き、溝や川の水が多くなるので気を付けて下さい。」


わらべうた『でろでろつのでろ』をしました🐌

友達や保育者と一緒に向かい合って「こちょこちょ~!」と楽しんでいました😊




簡単なわらべうたなのでぜひお家でもしてみて下さい😊



『誰のたまご?』のクイズをしました🥚




「ちょうちょ!」「かまきり!」と色々な声が聞こえてきました。

かえるとかたつむりについて教えてもらいました。かたつむりは1万本も歯が生えていることを知った子ども達は驚いていました😲

雨が大好きなあじさいの花✨


「きれーい!」「お花小さいね!」と子ども達はじーと見ていました。


今日は、晴れていたので園庭で6月の体操をしました!🌞




梅雨入りをして雨が降る日が多くなりましたが室内でも安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

晴れた日は、外で思いっきり遊ぼうね!