2023年7月27日木曜日

😊クッキングをしたよ😊きく組・ゆり組

ゆり組で育てたピーマンを使いクッキングをしました。


\長いピーマンが採れたよ!/






まず初めにピーマンの種を取りました。
以前の経験もあり、みんな「もう簡単じゃな~」
と言いながらヘタや種を一粒残らず取っていました。







種を取った後はきれいに洗いました。



給食の先生に包丁の持ち方や添える手は
どんな形にするのかを教えてもらいました。


\猫の手にするんよな~!!/




包丁に挑戦です!始める前は笑顔だった子ども達も、
包丁を握ると真剣な表情でした(@_@)





きく組さんもお手伝いで玉ねぎの
皮むきをして、包丁で切りました❕❕
皮むくの難しいよね~💦と言いながら
一枚一枚丁寧に皮むきをする子ども達。



包丁の時には猫の手にする!とよく覚えていて、
上手に猫の手で玉ねぎを押えて
切ることが出来ました✨


目にしみてきた💦涙が…と言いながらも
一生懸命切ってくれました。




\たくさん切れたよ🔪/





炒める様子をみんなで見ました。
ピーマン・玉ねぎの色が変わっていくと
「美味しそ~」とつぶやいていました(^^♪









普段ピーマンを残してしまう子どもも、
今日は一番にペロリと食べていました☆彡







園長先生におすそ分けをしました。
\食べて下さい♪/



きく組は大きなスイカで
フルーツポンチを作りました❕

この形にしよ!と好きな型を選んで
寒天ゼリーの型抜きに挑戦✨
ちゃんと型抜きできるかなー?と
言いながらぎゅっと力を入れて
型抜きをしている子ども達です!!





オバケや猫・うさぎ・お花・ミッキーなど
色々な型が沢山あって子ども達も
選ぶだけで楽しそうでした😊


その後はお楽しみ…💓
サイダーにメントスを入れると…


 \うわ~~~っ!!/




しゅわしゅわしゅわ~っと
サイダーが噴射しました❕❕






すっごーいっ👀✨と見ている子ども
達も立ち上がって大興奮でした。




スイカの器に盛ってもらい、美味しそうな
フルーツポンチが完成しました✨


ゆり組さんと作ったピーマンと玉ねぎのカレー炒め、
フルーツポンチも給食時に食べました🥄







見てー!オバケがおった👻と大きな寒天ゼリーを
大喜びで友達と見せ合いながら食べていました(^^♪

沢山出来たフルーツポンチは、
もも組・うめ組・まつ組・さくら組・ゆり組の
みんなに配って給食の時に食べました😊


 \みんなで作りました!食べて下さい♪







\おいしーっ!!/






色々なクラスのお友達に美味しかったよ💓と
言ってもらえて、すごく嬉しそうな子ども達でした😊



まだまだ、きく組ゆり組さんのプランターには
夏野菜が成長中です❕❕

今から、次は何のクッキングをする?と
子ども達の楽しそう話す姿が見られています。

暑い夏は、ご飯をしっかりと食べて
十分休息を取り元気に
乗り越えられるようにしましょうね🎵

💗うめ・まつ組 お楽しみ会💗

 7月27日(木)


実習生のお姉さん達がお楽しみ会をしてくれました✨











最初にかき氷のシアターを見ました🍧

かき氷や舌の色が変わると

「うわー!」「べえー!」と

驚いたり真似をしたりする姿が見られました😳











かき氷ができあがると食べる真似をして

「おいしい!」「つめたーい!」と口にしていました😋


























次にプレゼントのシアターを見ました!

箱の後ろから出てきたプレゼントを見て

嬉しそうな笑顔が見られました😊






























そしてお姉さん達からプレゼントがありました🎁
うめ組さんはペンダント、まつ組さんはバッジを貰いました!


     \ ありがとう! /















プレゼントを受け取ると「ありがとう!」と
お姉さんに伝える事ができました✨

















プレゼントを受け取り友達同士で
嬉しそうに見せ合う姿が見られました😊





























最後にマジックシアターを見ました!
色がついていないプレゼントを見て
不思議そうにしていましたが
色がついたプレゼントが出てくると
「おぉー!!」と喜んでいました😄


終始子ども達は笑顔でお楽しみ会に参加していました!
一緒に過ごす日も残りわずかですが
楽しく過ごしましょう😊

2023年7月26日水曜日

💗もも組 収穫した枝豆を食べたよ💗

 

7月26日(水) もも組で育てて、収穫した枝豆を食べました✨


みんなで水やりをして育てた枝豆💚

豆がふっくらとした枝豆が沢山収穫出来たね🎵













最初に、「そらまめくんとおまめのなかま」という

枝豆やグリンピースなど、色々な種類の豆が出てくる絵本を見ました👀

枝豆のページでは「みんなで育てた枝豆だね!」と言うと

子どもたちはじーっと興味津々で見ていました😊





絵本を見た後は、近くで枝豆を見たり、実際に枝豆に触れたりしました🎵

ざらざらとした枝豆の感触にびっくりして、ぱっと離したり、

枝豆を持ったまま、口をぱくぱくと動かしたりする子ども達😊



先生と一緒に触ったり・・・





興味津々でじーっと見つめたり・・・






月齢の小さいお友達も、小さな手でぎゅっと枝豆を握っていました💕





枝豆の感触を楽しんだ後は、給食室に枝豆を持って行きました🎵


「おねがいします!」





「いっぱいとれたんだよー!」






給食室の先生が、今日の献立の冷麺に枝豆を入れてくれました✨






クラスで育てた枝豆の味はどうかな・・・?



          

 

大きな口を開けて食べる子ども達👄






後期食のお友達もぱくっ!!






みんなで作った枝豆は美味しかったね💖


これからも食に関する絵本を見たり、食育を通して、

子ども達の“食べたい”という気持ちを、育てていければと思います😊